機能改善 イベント資料の投稿において、SlideShareやSpeakerDeckと同様に、Docswellの資料を埋め込みスライド表示できるように対応いたしました。資料の投稿機能は、資料URLを指定するだけで、URLから取得した情報を、適した形でconnpass上で表示・共有できる機能です

お知らせ connpassプライバシーポリシーの内容を一部更新しました。詳細につきましてはこちらをご覧ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Mar

20

UIT#6 進化する React.js

Hashtag :#uit_6
Registration info

参加枠

Free

Standard (Lottery Finished)
94/100

Description

概要

2011 年より Facebook によって開発され、 2013 年に公開。オープンソース化から 5 年が経過、もうじき 6 年目を迎える React。 今では多くの現場で採用されており、モダンなフロントエンド開発において不動の地位を築いています。

そんな React ですが、その地位のまま停滞するわけではなく、今なお進化を続けています。2017年の Core の Fiber 移行、 2018 年の Suspense / Hooks の登場と、毎年 React における常識は変わり続けています。

また、 React 本体だけでなく、 SPA としてのルーティングや状態管理、 Universal Application の開発など、 React を取り巻く周辺環境も千差万別であり、すべての開発者がそれぞれの React 像を抱いている状況です。

今回の UIT は、そんな「React」をテーマとして、 React と SPA 開発のこれまでとこれからを伝えるイベントを開催いたします。

前回の Vue.js に引き続き、 React ユーザーの交流・情報交換の場として開催したいと思います。

セッション予定

19:40 「Hooks で作る React.FC<Animation>」

Takepepe / DeNA/デザイン本部・デザインエンジニアリンググループ

Function Component とは相性の良くなかったアニメーション。 Hooks の搭載で、末端コンポーネントに演出を加えることが手軽になりました。 UIアニメーションという、フロントエンドの裁量次第の領域で、 それは機能価値を最大化する可能性を秘めているかもしれません。

20:10 「Page Stack again in React」

sunderls / LINE株式会社 - フィナンシャル開発室

Page Stackでサクサクのpage transitionを実現する方法をご紹介します。

20:30 「現場から届けるReactの悩みと改善」

sakito / ヤフー株式会社

Reactで開発しているチームで悩んでいる事、改善するために導入したことをお話しします。 Reactで開発している or これからReactで開発しようと思っている皆さんの参考になれば幸いです。

タイムテーブル

時間は目安になります

時間 タイトル / 登壇者 (敬称略)
19:00~ 開場 / 受付
19:25~ イベント説明・乾杯
19:30~ UIT Welcome Quiz 結果発表
19:40~ 「Hooks で作る React.FC」 by Takepepe
休憩
20:10~ 「Page Stack again in React」 by sunderls
20:30~ 「現場から届けるReactの悩みと改善」 by sakito
20:50~ 懇親会準備
21:00~ 懇親会
22:00~ 解散

会場

LINE株式会社 (東京都新宿区新宿四丁目1番6号 JR新宿ミライナタワー 受付:5F)

JR新宿駅直結(ミライナタワー改札)(埼京線、総武本線、中央本線、湘南新宿ライン、山手線、成田エクスプレス) 新宿三丁目駅徒歩1分(東京メトロ丸の内線、副都心線、都営地下鉄) バスタ新宿直結

応募時クイズについて

UIT #6 では試験的に応募時クイズを実施します。 クイズに正解すると、抽選の当選率が上がるかも?ぜひご回答ください。

※ 本クイズのデータは当日イベント会場での企画のほか、今後の UIT イベントのために利用させていただきます。ご了承ください。

入館方法・受付

  1. 新宿ミライナタワー 5Fエントランスに設置した受付で入館手続きをしてください。その際 connpass の本イベントで発行した受付票、及び名刺1枚(もしくは社員証等のご本人確認ができるもの)をご提示ください。
  2. スタッフからゲストカードを受け取り頂き、エレベーターで会場となる23Fにお上り下さい。ゲストカードは無くさないようご注意ください。イベント中は首から下げることをおすすめします。
  3. お帰りの際に必ずスタッフに返却願います。

※ 【19:45】までに5F受付にお越しください。受付の都合上、それ以降は入館いただけない場合がございます。

参加費

無料

持ち物

  • 名刺1枚もしくは社員証等のご本人確認ができるもの
  • Connpassで発行される受付票

対象者

本イベントグループは主にフロントエンド開発に関心のあるエンジニアの方を対象としておりますが、職業や肩書きがエンジニアでなくとも、フロントエンド開発に興味がある方であればどなたでもご参加いただけます。

宣伝・採用・飲食のみが目的と思われる方については、ご参加をお断りする場合がございます。

Presenter

Feed

Takuma Hanatani

Takuma Hanataniさんが資料をアップしました。

03/26/2019 12:09

Takuma Hanatani

Takuma Hanataniさんが資料をアップしました。

03/26/2019 12:09

Takuma Hanatani

Takuma Hanataniさんが資料をアップしました。

03/26/2019 12:09

Takuma Hanatani

Takuma Hanatani published UIT#6 進化する React.js.

03/06/2019 17:13

UIT#6 進化する React.js を公開しました!

Group

UIT

User Interface + Technology (Front-end dev)

Number of events 26

Members 3015

Ended

2019/03/20(Wed)

19:30
22:00

You cannot RSVP if you are already participating in another event at the same date.

Registration Period
2019/03/06(Wed) 12:00 〜
2019/03/12(Tue) 12:00

Location

LINE株式会社

東京都新宿区新宿四丁目1番6号

Attendees(94)

takanorip

takanorip

UIT#6 進化する React.js に参加を申し込みました!

Quramy

Quramy

UIT#6 進化する React.jsに参加を申し込みました!

euxn23

euxn23

UIT#6 進化する React.jsに参加を申し込みました!

fukaminmin

fukaminmin

UIT#6 進化する React.js に参加を申し込みました!

spring_raining

spring_raining

UIT#6 進化する React.jsに参加を申し込みました!

masaakikunsan

masaakikunsan

UIT#6 進化する React.js に参加を申し込みました!

k_7016

k_7016

UIT#6 進化する React.jsに参加を申し込みました!

imuuzak

imuuzak

UIT#6 進化する React.jsに参加を申し込みました!

sasurau4

sasurau4

UIT#6 進化する React.jsに参加を申し込みました!

Statham

Statham

UIT#6 進化する React.js に参加を申し込みました!

Attendees (94)

Canceled (47)