Registration info |
参加枠 Free
Standard (Lottery Finished)
フロントエンド芸紹介枠 Free
FCFS
|
---|
Description
概要
CSS 芸や SVG 芸、canvas 芸といった言葉を聞いたことはありませんか?
フロントエンドエンジニアの中には、ビジュアル系の技術を本来の目的から外れ、面白い視覚表現を追い求めつづける「フロントエンド芸人」と呼ばれる層が見られます。
あえて Web 技術を活用し、高度なビジュアル表現を目指すフロントエンド芸人の方々は、普段 SPA 開発をしている私達には馴染みのない、高度な技術と知識を豊富に備えています。
今回の UIT meetup では、そんな「フロントエンド芸」を愛するフロントエンド芸人の方々を招いて交流の機会としたいと思います。
前編は CSS, SVG, canvas & WebGL の 3 つテーマにスペシャリスト三名に登壇を。後半はユーザー参加型コンテンツとして、参加者のフロントエンド芸をお酒とともに楽しむ時間としたいと思います。
フロントエンド芸に興味のあるかたは参加者として、「持ちネタがあるよ!」というかたは、是非紹介枠として奮ってご参加ください。
セッション予定
19:40 「SVGで作るワードアート」 by hashrock
Wordで立体的なロゴを作れる「ワードアート」。
多彩な表現でチラシや掲示などを彩ってきました。
SVGならもちろん、ワードアートだって再現できます。
あなたのWebアプリに平成初期の香りをプラスしましょう。
20:00 「React.js と動くもの、鳴るもの」 by Leonardo
Leonardo / LINE 株式会社
React.js と WebGL(three.js) を一緒に使うときに困ったこととか、 音を扱うときの Redux との兼ね合いなんかに関するお話をします!
20:20 「本気でCSS芸やりたい人ためのbox-shadow講座」 by ダーシノ
ダーシノ / さくらインターネット
実務でもレギュラー入りしているbox-shadow。 そんな大人気のbox-shadowにも実務の役に立たない使い方があります。 NES.cssを題材にbox-shadowプロパティの基礎、メンテナブルなドット絵の描き方、陥りがちな罠への対処法などを徹底解説します。 めざせbox-shadowマスター!
フロントエンド芸発表会について
後半はフロントエンド芸発表会を開催します。当日会場で評判の良かったかたにはノベルティプレゼントも!? CSS や SVG、 canvas や WebGL でも、あなたのフロントエンド芸を 1 分で簡単に披露してください!
key | value |
---|---|
発表内容について | フロントエンド芸ならなんでも OK です |
時間 | 1分前後で簡単にご紹介ください。 オンラインに公開されており、共有のPCで閲覧可能な状態となっていることが望ましいです。 |
その他 | 会場での評判を可視化できるツールを準備予定です。 一定以上の場合にノベルティプレゼントを予定しています。 |
また、本企画は特別ゲストとして CSS PANIC の @geckotang さんにお越しいただき、企画のデモンストレーションも行わせていただきます。
タイムテーブル
時間は目安になります
時間 | タイトル / 登壇者 (敬称略) |
---|---|
19:00~ | 開場 / 受付 |
19:25~ | イベント説明・乾杯 |
19:30~ | UIT Welcome Quiz 結果発表 |
19:40~ | SVGで作るワードアート |
20:00~ | React.js と動くもの、鳴るもの |
20:20~ | 本気でCSS芸やりたい人ためのbox-shadow講座 |
20:50~ | 休憩・懇親会用意 |
21:00~ | フロントエンド芸発表回 |
21:20~ | 懇親会 |
22:00~ | 解散 |
会場
LINE株式会社 (東京都新宿区新宿四丁目1番6号 JR新宿ミライナタワー 受付:5F)
JR新宿駅直結(ミライナタワー改札)(埼京線、総武本線、中央本線、湘南新宿ライン、山手線、成田エクスプレス) 新宿三丁目駅徒歩1分(東京メトロ丸の内線、副都心線、都営地下鉄) バスタ新宿直結
応募時クイズについて
UIT meetup vol.7 では試験的に応募時クイズを実施します。 クイズに正解すると、抽選の当選率が上がるかも?ぜひご回答ください。
※ 本クイズのデータは当日イベント会場での企画のほか、今後の UIT イベントのために利用させていただきます。ご了承ください。
入館方法・受付
- 新宿ミライナタワー 5Fエントランスに設置した受付で入館手続きをしてください。その際 connpass の本イベントで発行した受付票、及び名刺1枚(もしくは社員証等のご本人確認ができるもの)をご提示ください。
- スタッフからゲストカードを受け取り頂き、エレベーターで会場となる23Fにお上り下さい。ゲストカードは無くさないようご注意ください。イベント中は首から下げることをおすすめします。
- お帰りの際に必ずスタッフに返却願います。
※ 【19:45】までに5F受付にお越しください。受付の都合上、それ以降は入館いただけない場合がございます。
参加費
無料
持ち物
- 名刺1枚もしくは社員証等のご本人確認ができるもの
- connpassで発行される受付票
対象者
本イベントグループは主にフロントエンド開発に関心のあるエンジニアの方を対象としておりますが、職業や肩書きがエンジニアでなくとも、フロントエンド開発に興味がある方であればどなたでもご参加いただけます。
宣伝・採用・飲食のみが目的と思われる方については、ご参加をお断りする場合がございます。