Registration info |
参加枠 Free
Attendees
|
---|
Description
Youtube Live: https://www.youtube.com/watch?v=0ed1bmtkHSE
UIT Meetup vol. 14では、OpenAPI(Swagger)、GraphQL、gRPC-Webといった、Schema駆動でWeb APIを開発する技術を取り上げます。
Webアプリケーションの高度化に伴って、フロントエンドとバックエンドの分業が進んでいます。フロントエンドエンジニアが効率良くWebアプリケーションを開発していくためには、バックエンドエンジニアとのスムーズなコミュニケーションが欠かせません。Schema駆動のWeb API開発技術を採用することで、Schemaという共通のドキュメントを土台に開発を進めることができるようになり、コミュニケーションコストが削減されます。
また、従来型のいわゆるREST APIだけでなく、GraphQLやgRPC-Webなど、新しいスタイルのWeb APIも使われるようになっています。
今回のUIT Meetupでは、これらのSchema駆動Web API開発技術を実際に開発で利用されている方たちにご登壇いただき、各技術の特徴や、実際に使ってどうだったか、といったお話をしていただきます。
フロントエンドエンジニアの方はもちろん、Web API開発技術に興味のあるバックエンドエンジニアの方も、ぜひご参加ください。
参加について
本イベントでは事前の登録は不要ですが、connpass で事前に参加予定を表明いただけると、イベント運営の準備が円滑となりますのでご協力お願いいたします。
当日は YouTube Live にて閲覧いただけます。
タイムテーブル
時間は目安になります
時間 | タイトル / 登壇者 (敬称略) |
---|---|
19:00~ | オープニング |
19:10~ | アイスブレイク (なぜいまSchema駆動Web APIなのか) |
19:25~ | Session 1『社内サービスのAPIにスキーマを導入したこれまでとこれから』 |
19:40~ | 休憩(5分) |
19:45~ | Session 2『Hasura の上にも 1.5 年』 |
20:00~ | 休憩(5分) |
20:05~ | Session 3『プロダクション環境におけるgRPC-Webの有効性と苦悩』 |
20:20~ | 休憩(5分) |
20:25~ | フリートーク (質問大募集!) |
20:45~ | クロージング |
セッション情報
Session 1 『社内サービスのAPIにスキーマを導入したこれまでとこれから』
萬治 渉
- LINE Verda Reliability Engineeringチーム
セッション概要
社内にIaaS/PaaSを提供するにあたってそれらのサービスAPIにOpenAPI schemaを導入した目的、実現してきたこと、これから実現したいことについて
登壇者概要
LINEのVerda室で世界最大規模のプライベートなクラウド基盤のSREチームをリードしてます。こないだ8年ぶりくらいに虫歯ができました。
Session 2『Hasura の上にも 1.5 年』
唐澤 弘明 @karszawa
- dinii, inc
セッション概要
Hasura と共に歩んだ一年と半年を振り返りつつ、どういったプロダクト・組織において Hasura を採用するべきか、採用すると何が起きるかについてお話します。
登壇者概要
株式会社 dinii にて飲食店運営のインフラを作っています。奥歯をセラミックにする治療中です。
Session 3『プロダクション環境におけるgRPC-Webの有効性と苦悩』
栗原 祐二
- LINE株式会社 Front-end Dev3チーム
セッション概要
LINE社内では初となるgRPC-Webを活用したプロダクション事例をご紹介いたします。gRPC-Webがもたらす良い点と実際に現場を苦悩させた出来事を赤裸々にお話いたします。
登壇者概要
LINEのフロントエンド開発センターでLINE LIVEや新規サービスの開発をしています。最近歯科矯正を始めました。
参加費
無料
対象者
本イベントグループは主にフロントエンド開発に関心のあるエンジニアの方を対象としておりますが、職業や肩書きがエンジニアでなくとも、フロントエンド開発に興味がある方であればどなたでもご参加いただけます
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.