機能改善 イベント資料の投稿において、SlideShareやSpeakerDeckと同様に、Docswellの資料を埋め込みスライド表示できるように対応いたしました。資料の投稿機能は、資料URLを指定するだけで、URLから取得した情報を、適した形でconnpass上で表示・共有できる機能です

お知らせ connpassプライバシーポリシーの内容を一部更新しました。詳細につきましてはこちらをご覧ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Jul

1

UIT Meetup vol.16 『ちゃんとやってる?アクセシビリティ』

Organizing : UIT powered by LINE

Hashtag :#uit_meetup
Registration info

視聴します!枠

Free

FCFS
179/200

Description

昨今、フロントエンドではアクセシビリティに対しての関心が非常に高まっており、「コストをかけてアクセシビリティ対応をする」という考えから、「そもそもアクセシブルであるべき」という方向へと考えがシフトしています。

その一方で、開発者として自主的に行える範囲はともかく、その他を超えて、WebサイトやWebアプリケーション全体をアクセシブルにすることは依然としてハードルが高いと感じるのが現実ではないでしょうか。

そこで今回の UIT Meetup では、そんなアクセシビリティに関する最新状況をテーマとしてオンラインミートアップを開催します。

アクセシビリティに造詣が深く、かつ現場でもアクセシブルなアプリケーションの開発を推し進める開発者のかたがたを 3 名招待。それぞれ違った視点から、「ちゃんとアクセシビリティをやる」ためのエッセンスとなるようなトークをしていただきます。

明日からもっとアクセシブルな開発をはじめるため、奮ってご参加ください。

参加について

本イベントでは事前の登録は不要ですが、connpass で事前に参加予定を表明いただけると、イベント運営の準備が円滑となりますのでご協力お願いいたします。

当日は以下の YouTube Live にて閲覧いただけます。

https://www.youtube.com/watch?v=qg8bw-iPx0U

タイムテーブル

時間は目安になります

時間 タイトル / 登壇者 (敬称略)
19:00~ オープニング
19:10~ Session 1『個人からチームに広げるアクセシビリティ向上の輪』
19:30~ 休憩(5分)
19:45~ Session 2『UITにおけるアクセシビリティへの取り組み』
20:05~ 休憩(5分)
20:10~ Session 3『Webアクセシビリティを身近にさせる習慣!3選』
20:30~ フリートーク (質問大募集!)
20:50~ クロージング

セッション情報

個人からチームに広げるアクセシビリティ向上の輪

kuboshoさんのアイコン kubosho (@ kubosho_)

「ABEMA」Webフロントエンドエンジニア / CyberAgent Next Experts(アクセシビリティ) / ウェブアクセシビリティ基盤委員会(WAIC) 作業部会2(実装) 委員

「ABEMA」のWebフロントエンドエンジニアとして機能開発やWebパフォーマンス向上に携わる。

また「ABEMA」のアクセシビリティタスクフォースやアクセシビリティエキスパートの活動を通じて、社内のアクセシビリティ向上の旗振り役としても活動。

登壇概要

アクセシビリティ向上に向けて個人・チームそれぞれでできることがあります。 個人・チームとして、アクセシビリティ向上をどうやっていくかの紹介と、アクセシビリティ向上にどう向き合うかについて話します。

UITにおけるアクセシビリティへの取り組み

富田梓さんのアイコン 富田梓 (@a_t)

登壇概要

LINE株式会社 フロントエンド開発センター所属。主業務としてマークアップとCSSを書きつつ、社内にA11yを広めるべく啓蒙活動を継続中。

UIT内でのアクセシビリティの取り組みについて、アクセシビリティTFの具体的な活動内容と、 アクセシビリティTFの立ち上げる前はどんなことをしていたか、時系列で紹介していきます

Webアクセシビリティを身近にさせる習慣!3選

hiroya.ugaさんのアイコン hiroya.uga

LINE Growth Technology 株式会社所属。現在は出前館に出向し、主にコンシューマー向けの画面の開発に従事。

登壇概要

アクセシビリティの存在は知っているけれど、どうやって学び始めたらいいんだろう?と悩んでいる方や、これからアクセシビリティを伝えていきたい!といった方に向けた1枠です。ざっくりと「Webアクセシビリティ」の基本と学び方についてお伝えしたいと思います。

参加費

無料

対象者

本イベントグループは主にフロントエンド開発に関心のあるエンジニアの方を対象としておりますが、職業や肩書きがエンジニアでなくとも、フロントエンド開発に興味がある方であればどなたでもご参加いただけます

発表者

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Feed

Amon Keishima

Amon Keishima published UIT Meetup vol.16 『ちゃんとやってる?アクセシビリティ』.

06/20/2022 12:10

UIT Meetup vol.16 『ちゃんとやってる?アクセシビリティ』 を公開しました!

Group

UIT

User Interface + Technology (Front-end dev)

Number of events 26

Members 3015

Ended

2022/07/01(Fri)

19:00
21:00

You cannot RSVP if you are already participating in another event at the same date.

Registration Period
2022/06/20(Mon) 12:01 〜
2022/07/01(Fri) 21:00

Location

YouTube Live

オンライン

YouTube Live

Attendees(179)

takanorip

takanorip

UIT Meetup vol.16 『ちゃんとやってる?アクセシビリティ』 に参加を申し込みました!

MahoFujita

MahoFujita

UIT Meetup vol.16 『ちゃんとやってる?アクセシビリティ』 に参加を申し込みました!

_mew_ton

_mew_ton

UIT Meetup vol.16 『ちゃんとやってる?アクセシビリティ』 に参加を申し込みました!

Shinya Fujino

Shinya Fujino

I joined UIT Meetup vol.16 『ちゃんとやってる?アクセシビリティ』!

MasakiKusayama

MasakiKusayama

UIT Meetup vol.16 『ちゃんとやってる?アクセシビリティ』 に参加を申し込みました!

soichiro

soichiro

UIT Meetup vol.16 『ちゃんとやってる?アクセシビリティ』に参加を申し込みました!

kozzy841

kozzy841

UIT Meetup vol.16 『ちゃんとやってる?アクセシビリティ』 に参加を申し込みました!

www-www

www-www

UIT Meetup vol.16 『ちゃんとやってる?アクセシビリティ』 に参加を申し込みました!

しん

しん

UIT Meetup vol.16 『ちゃんとやってる?アクセシビリティ』 に参加を申し込みました!

ツカトモ

ツカトモ

UIT Meetup vol.16 『ちゃんとやってる?アクセシビリティ』に参加を申し込みました!

Attendees (179)

Canceled (7)