お知らせ connpassアカウントのパスワードを設定することで、ソーシャル認証に依存しないログインも可能となります。詳しくは以下のヘルプをご確認ください。
- パスワードの設定
- ソーシャル認証ログインが出来なくなった場合の操作
イベント管理者様・グループ管理者様も上記ヘルプを 一括メッセージ機能 にて参加者・グループメンバーへ案内して、連絡がつかなくならないようご注意ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Mar

15

UIT Meetup vol.19『デザインシステムのリアル』

Organizing : UIT powered by LINE

Hashtag :#uit_meetup
Registration info

オンライン視聴枠

Free

FCFS
192/200

参加者への情報
(参加者と発表者のみに公開されます)

Description

一時はバズワードとなったデザインシステム。その爆発的な流行も落ち着きを見せ、必要な組織が粛々と活用するフェーズへと移行しています。

多くの企業・組織が自分たちによって最適なデザインシステムの形を模索し続ける一方で、普段縁のない人にとっては、あまり縁がないと感じることも多くなってしまったのではないでしょうか?

今回の UIT Meetup では、そんなデザインシステムのリアルに迫ってみます。自社でデザインシステムを開発している企業の Developer 3名に、今のデザインシステムの現状について語っていただきます。

デザインシステムのイマを改めて見つめる機会となれば幸いです。

参加について

本イベントでは事前の登録は不要ですが、connpass で事前に参加予定を表明いただけると、イベント運営の準備が円滑となりますのでご協力お願いいたします。

当日は YouTube Live にて閲覧いただけます。

https://www.youtube.com/watch?v=poMrzn_2wLY

タイムテーブル

時間は目安になります

時間 タイトル / 登壇者 (敬称略)
19:00~ オープニング
19:10~ Session 1『デザインシステムを作る意味あるの?』
19:30~ 休憩(5分)
19:35~ Session 2『SmartHR Design Systemのシステム』
20:05~ 休憩(5分)
20:10~ Session 3『真の scalable を目指した Web Components design system の失敗と今後』
20:30~ フリートーク (質問大募集!)
20:50~ クロージング

セッション情報

デザインシステムを作る意味あるの?

デザインシステムをまだ持たないプロジェクトや会社はそれを導入する際に組織の規模や持っているリソースに合わせてどういう選択肢が一番合うのかを紹介します。

Alan Dávalos(ID: @AlanGDavalos)

LINE株式会社のフロントエンド開発センター所属のメキシコ出身のエンジニアです。最近は主に社内向けのサービスとLINE Design Systemを担当しています。Web標準が好きで、W3CのWeb Components Community Groupにも所属しています。

SmartHR Design Systemのシステム

SmartHRでは、SmartHR Design Systemを使って、デザインや実装を効率よく進めています。デザインシステムを便利に利用してもらうために、またデザインシステムそのものの運用負荷を低減するためにやってきたことをお話しします。

圓山伊吹(ID: @ibulog_)

株式会社SmartHRのUXライター。電機メーカーで管理会計業務に従事したのち、ウェブメディアへと転職。ITに関する記事執筆やシステム開発・運用を行う。その後、SaaSを提供する企業でのAPIドキュメント作成や開発者コミュニティの運営を経て、2022年3月にSmartHRに入社。SmartHR基本機能を担当するとともに、textlintの運用にも携わっている。

真の scalable を目指した Web Components design system の失敗と今後

利用者に技術的選択肢を与えるため Web Components による design system の開発を行ったメルカリでしたが、実際に運用してみて分かった Web Components による技術的な制約やブラウザ毎の解釈の違いなどにより多くの問題を抱えていました。今回は Web Components によって問題になった課題や今後の design system、別の技術スタックに移行する際に発生している難しさなどをお話します。

宮崎 優太郎

独学でソフトウェア開発を学んだ後フリーランスで受託開発を開始。その後スタートアップ (株式会社 Nagisa) を経てメルカリにフロントエンドエンジニアとして入社。TechLead を経て現在は Web Architect 及び Design System チームの Engineering Manager としてインターナショナルチームを率いる。

参加費

無料

対象者

本イベントグループは主にフロントエンド開発に関心のあるエンジニアの方を対象としておりますが、職業や肩書きがエンジニアでなくとも、フロントエンド開発に興味がある方であればどなたでもご参加いただけます

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Feed

Takuma Hanatani

Takuma Hanatani published UIT Meetup vol.19『デザインシステムのリアル』.

03/01/2023 12:37

UIT Meetup vol.19『デザインシステムのリアル』 を公開しました!

Group

UIT

User Interface + Technology (Front-end dev)

Number of events 24

Members 2974

Ended

2023/03/15(Wed)

19:00
21:00

You cannot RSVP if you are already participating in another event at the same date.

Registration Period
2023/03/01(Wed) 12:31 〜
2023/03/15(Wed) 21:00

Location

YouTube Live

オンライン

YouTube Live

Attendees(192)

f_subal

f_subal

UIT Meetup vol.19『デザインシステムのリアル』 に参加を申し込みました!

takanorip

takanorip

UIT Meetup vol.19『デザインシステムのリアル』 に参加を申し込みました!

cony

cony

UIT Meetup vol.19『デザインシステムのリアル』 に参加を申し込みました!

Shinya Fujino

Shinya Fujino

I joined UIT Meetup vol.19『デザインシステムのリアル』!

Kenji Yanagiya

Kenji Yanagiya

UIT Meetup vol.19『デザインシステムのリアル』 に参加を申し込みました!

さおり

さおり

UIT Meetup vol.19『デザインシステムのリアル』 に参加を申し込みました!

maskatsuy

maskatsuy

UIT Meetup vol.19『デザインシステムのリアル』 に参加を申し込みました!

スガヌマ

スガヌマ

UIT Meetup vol.19『デザインシステムのリアル』 に参加を申し込みました!

Kubota Noriko

Kubota Noriko

UIT Meetup vol.19『デザインシステムのリアル』 に参加を申し込みました!

nanatama

nanatama

UIT Meetup vol.19『デザインシステムのリアル』 に参加を申し込みました!

Attendees (192)

Canceled (5)