Dec
11
【増枠】UIT#1 フロントエンドふりかえり 2017
ES2015から、早2年... [12/1] 申込多数につき増枠しました
Organizing : LINE株式会社
Registration info |
参加枠 Free
FCFS
発表枠 Free
FCFS
|
---|
Description
イベント概要
「UIT」は最近フロントエンド開発界隈ってどうなの?みたいなことを話し合うイベントを運営するコミュニティになる予定です。 第一回目の活動として、「2017年のフロントエンドを振り返る」といった趣旨のLT大会+懇親会を開催します。諸都合で開場が少し堅苦しい場所になってしまいましたが、ドリンクなど片手に進行するカジュアルな会とする予定ですので、今年何があったかなあと振り返りたい方は、ぜひお越しください。
年忘れLT大会 (当日LT枠大募集)
「今年一番の...」といったテーマでご自身の経験や採用技術について、7-8分ほどのLTを行います。例えば「成功/失敗」「変化」「リリース」「プルリクエスト」など、技術的な内容に限りますが、必ずしもフロントエンド開発の話でなくとも構いません。あまり畏まらず、お気軽にLT参加枠でご参加ください。
タイムスケジュール
時間は目安です。LT内容は変更になることがあります。
時間 | タイトル / 登壇者 (敬称略) |
---|---|
19:00~ | 開場 / 受付 |
19:25~ | イベント説明 |
19:30~ | 「フロントエンドツールとの付き合い方 2017冬」 - きたけー |
19:40~ | 「マークアップチャントシテル?」 - 伊藤 由暁 |
19:50~ | LT参加枠 |
20:00~ | 「Angular的な話 (仮)」 - 金井 健一 |
休憩 | |
20:15~ | 「WebViewでもちゃんとしてる?ViewTeテストを回して楽々チェック!」 - 張 臻 |
20:25~ | LT参加枠 |
20:35~ | 「今年一番のサイドプロダクト」 - よしこ |
20:45~ | 「2018年のフロントエンド界隈で起きそうなこと(仮)」 - k-miyoshi |
懇親会 | |
21:30~ | 解散 |
登壇者(登壇予定順)
きたけー (LINE株式会社)
LINEのフロントエンドエンジニア。主にブラウザで動くJavaScriptを書いています。
お仕事ではVue.jsを使うことが多いです。笑った顔が toeの美濃さんに似ています。
伊藤由暁(越智) (株式会社まぼろし)
報道機関でのウェブコンテンツ制作と運用を6年、HTML+JavaScriptベースのソーシャルゲーム制作を2タイトル経験後、2015年にまぼろしに入社。
金井 健一
SIer、Web制作会社を経てフリーランスに。 もともとはサーバサイドでJavaメインのエンジニアだったが、サーバサイドからフロントエンドに転向。 html5j Web先端技術味見部部長として、新しい技術が登場するたびに勉強会を開催しては人柱になる。 また、 Angular Japan User Group スタッフも務め、主催するイベントを通して Angular の普及活動をおこなっている。
Joshua Zhang (楽天ゲームズ)
中国上海出身。大学卒業後、アニメをリアルタイムに観たい為に日本へ移住。面白法人カヤック、NHN PlayArtを経て、現在楽天ゲームズに所属。日頃はReactとNode.jsを中心にWebアプリのフロントエンド設計・開発を担当。
よしこ (株式会社FOLIO)
FOLIOのフロントエンドエンジニア。SPAの開発が好きです。
著書:HTML5/CSS3 モダンコーディング amazon.co.jp/dp/4798141577
k-miyoshi (LINE株式会社)
国内家電メーカー数社 → livedoor → LINE(現職)のフロントエンド屋さん、職場が新宿に移転したがランチに行ける店があまり発掘出来ていないのが最近の悩み。
会場
LINE株式会社 (東京都新宿区新宿四丁目1番6号 JR新宿ミライナタワー 受付:5F)
JR新宿駅直結(ミライナタワー改札)(埼京線、総武本線、中央本線、湘南新宿ライン、山手線、成田エクスプレス)
新宿三丁目駅徒歩1分(東京メトロ丸の内線、副都心線、都営地下鉄)
バスタ新宿直結
入館方法・受付
- 新宿ミライナタワー 5Fエントランスに設置した受付で入館手続きをしてください。
- その際 connpass の本イベントで発行した受付票、及び名刺1枚(もしくは社員証等のご本人確認ができるもの)をご提示ください。
- スタッフからゲストカードを受け取り頂き、エレベーターで会場となる15Fにお上り下さい。
- ゲストカードは無くさないようご注意ください。お帰りの際に必ずスタッフに返却願います。イベント中は首から下げることをおすすめします。
- 【19:45】までに5F受付にお越しください。それ以降に来られた場合ハッシュタグ #uit をつけて Tweet頂ければスタッフがエントランスまで伺います。
参加費
無料
持ち物
- 名刺1枚もしくは社員証等のご本人確認ができるもの
- Connpassで発行される受付票
対象者
本イベントグループは主にフロントエンド開発に関心のあるエンジニアの方を対象としておりますが、職業や肩書きがエンジニアでなくとも、フロントエンド開発に興味がある方であればどなたでもご参加いただけます。
宣伝・採用・飲食のみが目的と思われる方については、ご参加をお断りする場合がございます。
Presenter
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.